令和2年6月29日、熊谷市役所(埼玉県・熊谷市)に於いて、
「熱中症予防啓発に関する協定書」締結式が行われました。
この取り組みは、熊谷市 市民部 健康づくり課の依頼を受け、
熊谷市民の安全・安心な暮らしの確保を目的に、
熱中症予防を啓発するチラシをヤクルトレディの訪問する事業所や
一般のご家庭に配布するとともに、熱中症予防の声かけを行うものです。
締結式には、熊谷市から富岡清市長を初め、市民部・小林市民部長、
同・田島健康づくり課長、同・齋藤副課長が出席され、
埼玉北部ヤクルトからは齋藤清一代表取締役社長を初め、
宅配営業部・4Gリーダー 水野係長、4Gはらじまセンター
後藤ヤクルトスタッフが出席しました。
開式にあたり、熊谷市長・富岡清様よりご挨拶をいただきました。
続いて、埼玉北部ヤクルト・齋藤清一代表取締役社長から挨拶。
次に小林市民部長より協定の概要が説明されました。
次に富岡市長、齋藤社長がそれぞれ署名の後、交換され再度、
署名されて協定は締結されました。
最後に、富岡市長、齋藤社長を囲み、集合写真を撮り、式典は閉式しました。
熱中 症予防を啓発チラシの配布は、はらじまセンター、
くまがやセンター、妻沼センター、江南センター、かごはらセンターの
5センターで計12,000枚を配布する予定です。
又、今年は、熊谷市内に設置している自動販売機にも
「熱中症予防」を呼びかけるステッカーを貼付し、
熱中症の予防に対する注意喚起を行います。
こちらは、熊谷市 市民部 健康づくり課で作られた
「熱中症予防啓発活動」のための「トイレットペーパー」です。
こちらには、「5つの熱中症予防行動」がプリントされています。
<5つの熱中症予防行動>
①暑さを避けましょう・・・・・
~薄着やエアコン、日陰の利用など暑さを避けるための工夫をしましょう~
~新型コロナウイルス感染予防としての部屋の換気も忘れずに~
②適宜マスクをはずしましょう・・・・・
~マスクを着用している時は、負荷のかかる作業や運動を避けるとともに、
野外周囲の人に十分な距離(2m以上)を確保できる場合は、
適宜マスクを外しましょう~
③こまめに水分補給しましょう・・・・・
~のどが渇く前に、こまめに水分補給しましょう~
④日頃から健康管理をしましょう・・・・・
~日頃から体温測定、健康チェックを行い、
体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養しましょう~
⑤暑さに備えたからだづくりをしましょう・・・・・
~「やや熱い環境」において「ややきつい」と感じる強度で
毎日30分程度の運動を心がけ、身体が暑さに慣れるようにしましょう~
もう間もなく梅雨が明け夏本番、熱中症予防のための
「5つの予防行動」をしっかり守って今年の夏を健康に
お過ごしください!
埼玉北部ヤクルトは、少しでも熱中症が予防できるようお客様に
お声がけを行い熱中症の予防啓発に貢献していきます。